胃がんと診断された人の多い地域

 

私の先祖は山陰・松江。粗祖父の代から大阪・東京へ出てきている。

がんの罹病はいないが、脳卒中ばかりだ。高血圧症からくる脳溢血、脳梗塞。私も同じ。

がんは生活環境の激変によって発生するという意見に私は賛成。塩分の過摂取などいう意見よりも。そして、 Beyond Control 。

                        ♡ ♡ ♡ ♡ ♡

胃がんと診断された患者の割合

国立がん研究センターは26日、主ながんの種類ごとに、がんのなりやすさを示す罹患(りかん)状況を全国平均と比べた地域別の分析結果を初めて発表した。胃がんは男女とも日本海側に多いなど、地域による傾向がみられたとしている。

全国平均と比較できるのは、2011年に地域がん登録のデータを提出した40道府県のうち、精度が十分ではなかった鹿児島県を除く39道府県。人口構成の違いをなくした標準化罹患率を計算した。全国平均は、特に精度が高い14県のデータから推計し、11年にがんと診断されたのは全国で85万人だった。

発表によると、胃がんのほか、肝がん山梨県と西日本地方、大腸がん北海道、東北、山陰地方で罹患率が高かった。肺がんは、男性が北海道青森県近畿地方で高かった。胃がんは食塩の摂取量が多い地域、肝がん肝炎ウイルスの感染者が多い地域と重なる傾向があったという。

厚生労働省の人口動態統計をもとにした死亡率とも比べた。全部位の罹患と死亡の状況を比べてみると、広島県の男性は死亡の方が少なかった。国立がん研究センターがん対策情報センターの松田智大・地域がん登録室長によると、検診でがんを早く見つけて死亡率を抑えている可能性などが考えられるという。地域別の罹患状況は4月中に情報センターのウェブサイト「がん情報サービス」(http://ganjoho.jp)に掲載される。

データの提出がなかったのは宮城、埼玉、東京、静岡、大阪、福岡、宮崎の7都府県。がん登録のデータが十分でないことや、登録事業を始めていないことが理由。新年度発表の12年分からは、47都道府県がそろう見込みという。


LINK

あおさんのブログ 

  Ameblo